心の墓場

ここは言葉の掃き溜め、墓地のような場所。                      愚痴が中心ですので苦手な方はお笑いでも見ててください。

カプセルトイの恐竜的進化

以前、こんな記事を書いて

「最近のカプセルトイって高くね?」みたいなことを愚痴って1年近く経った訳ですが……やっぱり新しいのが出るとつい回しちゃうよね(爆

SD戦士fが1個300円、MSEが1個500円な訳ですから、実際にガチャるとやはり割高な感じは否めません。でもダブったやつとかを売ると平均7~5割ぐらいの値段で買い取ってくれるので、人気は高いようです。(※買取価格は私の体感です)

そんな注目度上昇中のカプセルトイ市場。

いまや100円のガチャなんて逆に希少じゃないか?

価格高騰の裏には造形技術の恐竜的進化があったのです!

 

そーんな感じで紹介するのはガンプラではなく、カプセルトイの方。

モビルスーツ・アンサンブル 2.5 です。(1回500円、全5種)

f:id:heart_graveyard:20180118041847p:plain

part2.5となっていますが、要するにpart2.0(第2弾)のカラーチェンジみたいな感じなのですが、2.0からだいぶ時間が経ってからのリリースとなっているからか、発売を重ねるたびに造形や彩色面の完成度が高くなっているんですよ!(fの方でも同じことが言えるのですが)。

発売当初はやや粗削りな部分があって、やや不満でした。このままの品質のままなら集めるのやめようと思っていたのですが、徐々に改善されていき個人的には値段に見合うレベルまで到達してると思います。

今回のMSE2.5もただのカラーバリエーションではなく、以前の2.0と比べると造形の完成度や彩色の細かさなどが段違いで驚きました。短期間でここまでのレベルに仕上げてくるとは……やるなバンダイ

 

ダブルオーガンダムトランザムカラー)

f:id:heart_graveyard:20180120031657j:plain

 写真のアレもありますが、実物はロゼピンクみたいな色になっています。

トランザム状態ってこんな色でしたっけ?(細かい事は気にするな)

 

オーライザートランザムカラー)

f:id:heart_graveyard:20180120032142j:plain

こいつ単体でトランザム状態になったことって無いですよね?

そういう意味では珍しいのかも。そして2つをドッキングさせて……

 

ダブルオーライザートランザムカラー)

f:id:heart_graveyard:20180120032723j:plain

美しいロゼピンクなんだけど、トランザム状態かと言われると個人的にはピンと来ないんだよね……皆さんはどうでしょうか?

ちなみに右手にはGNソードⅢ(MS武器セットに附属)を持たせてみました。エクシアのGNソードを彷彿とさせるスマートさが気に入っています。

原作のガンダム00も10年目になるんですねぇ。そりゃトランザムの色とかうろ覚えなわけだ(笑

 

バンシィ・デストロイモード(覚醒カラー)

f:id:heart_graveyard:20180120034459j:plain

覚醒状態ということで、サイコフレーム部分がエメラルドグリーンになっています(通常弾では金色)。

なんといっても彩色が素晴らしい。細かなとこまでしっかりと塗装されていて、カプセルトイとは思えない完成度です。

 

バンシィ・ノルン(覚醒カラー)

f:id:heart_graveyard:20180120035702j:plain

先ほどのバンシィにMS武器セットを組み合わせるとノルンも再現可能。

特徴的な大型シールドは劇中同様背部に装着できます。ちなみに僕は普通のバンシィの方が好きです(どうでもいい

 

ジム(リアルタイプカラー)

f:id:heart_graveyard:20180120040611j:plain

ザクと人気を二分する量産型MSことジム。一年戦争のパワーバランスを逆転させるほどの高性能機で、連邦軍を中心に様々な後継機が開発されました。そのリアルタイプカラーということで、分かりやすいのはメインカメラ(顔の部分)が青色になっていることでしょうか。(劇中では緑色)

それ以外は……ちょっと分からないですね。何を基準に「リアルタイプ」なのかがちょっと(困惑)。でも、細かいところまでマーキングしてあったりするのでスミ入れすると化けるのかもしれません。

 

今回は写真が大きかったので、長めの記事になってしまいましたが、ガンプラ以外の物も紹介していこうかなと思っています。

最近は技術の進歩をこういったホビーやゲームなどで感じる事が多いです。

あと100円ショップの便利グッズとかも凄いよね

日本がこれから生き残るにはやはり「技術」しかないと改めて思うこの頃でした